■起業時に借金をするメリット
・結果的に利益を増やせる可能性がある
借金で元手を増やすことで、初期設備投資や広告への投資を、自己資金で行うよりも充実して行うことができます。充実した投資によって利益を出すことができれば、結果的に、利息を考慮したとしても、自己資金のみで投資した場合よりも手元に残るお金を増やすことができます。
・急な需要に対応できる
初期投資に設備や在庫が必要な場合、全額を自己資金だけでまかなうことは困難です。
設立時にある程度の資金が手元にないと速やかに投資ができず、ビジネスチャンスを逃すことになる恐れがあります。
起業時に借金をした方が、自分で資金を用意できるまで待つよりも、事業の成長を効率的に促進できる場合があるということです。
・金融機関からの信頼を得られる
借入を行い、借金を着実に返済していくことは、銀行との信頼関係を築くことにつながります。その信頼があると他の銀行でも融資が受けやすくなり、新たな資金調達先を獲得できます。
■起業時に借金をするデメリット
・利息を払う必要がある
借金は元本だけでなく、利息を支払う必要があります。借金をしても利益を増やすことができれば問題ありませんが、売上不振になったとしても、利息は払い続けなければなりません。
・現金回収に気を配らなければならない
借金は手元の現金から定期的に返済しなければならないため、売上や利益の数字など黒字化の努力だけでなく、売掛金を現金として回収する努力をしなければなりません。
成田正己税理士事務所は横浜市戸塚区・泉区・栄区を中心に、鎌倉市や藤沢市など神奈川県全域にて皆様からのご相談を承っております。
「起業時の借金」についてお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
経験豊富な税務のプロフェッショナルが、皆様のお悩みを解決いたします。
起業時に借金をするメリット・デメリット
成田正己税理士事務所が提供する基礎知識
-
確定申告を税理士に依頼...
確定申告は、ご自身でも行うことが出来ます。しかし、確定申告を税理士に依頼することによって数多くのメリッ...
-
相続税の納付期限
■相続税の納付期限 相続税法33条は「期限内申告書又は第三十一条第二項の規定による修正申告書を提出した...
-
【税理士が解説】相続税...
相続が発生した場合、相続税の申告・納付は原則として被相続人の亡くなった日の翌日から10ヶ月以内に行う...
-
銀行預金はどのように調...
■被相続人の銀行預金の調べ方 ・銀行口座の有無の調べ方 被相続人がどの銀行の口座を有していたかを...
-
税務顧問で提供するサービス
税務に関することは、税務申告や税務署への必要書類提出だけでは終わりません。また、法人税などの税金は前も...
-
起業時に借金をするメリ...
■起業時に借金をするメリット ・結果的に利益を増やせる可能性がある 借金で元手を増やすことで、初期設...
-
生前贈与とは
生前贈与とは、相続が発生する前、つまり生前に子供や孫に財産を贈与することです。 一般的には、相続税の負...
-
相続税申告の流れ
■相続税申告の流れ ・遺産相続額の確定 相続税申告をするためにはまず相続する遺産の額を確定する必要があ...
-
相続時精算課税制度のメ...
相続税対策や生前贈与の計画を進めるうえで、「相続時精算課税制度」の活用が注目されています。 従来...