045-443-7567 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-17:00

生前贈与とは

  1. 成田正己税理士事務所 >
  2. 相続税申告に関する記事一覧 >
  3. 生前贈与とは

生前贈与とは

生前贈与とは、相続が発生する前、つまり生前に子供や孫に財産を贈与することです。
一般的には、相続税の負担を軽減するために節税対策として行われます。親や祖父母が持っている財産を先に子供や孫に対して贈与しておくことで、遺産相続をする時の相続財産が少なくなり、相続税を軽減できるためです。

また、遺言書に不備があれば故人の希望を反映させることができない場合があるところ、生前贈与を行えば、贈与者が相手を自由に選択できるため、特定の財産を指名した相手に確実に承継できます。

しかし、生前贈与には、相続税よりも税率が高い、贈与税がかかります。
そこで、贈与税の制度をうまく活用すれば、税負担が少ない生前贈与を行いながら相続税の課税対象の相続財産を減らすことができます。
生前贈与の受け取り方には二つあり、 受け取る人は生前贈与の際に、暦年贈与か相続時精算課税のどちらかを選択できます。
受け取る人が相続時精算課税の申請をしなければ、暦年贈与を選択したことになります。

・暦年贈与を活用する場合
受け取る人が1月1日から12月31日までの1年間に受け取った財産の合計額が110万円を超えなかった場合、贈与税は発生しません。贈与する相手が誰でも、贈与されたのが何人からでも、自分が一年間に贈与された額が110万円以下であれば贈与税がかかりません。
そして、この制度は何年でも繰り返し利用できます。

注意点としては、生前贈与の証拠が残っていないと、税務署に生前贈与を否認されて贈与額に対して相続税が課税されてしまう場合があります 。
したがって、暦年贈与をした証拠を残しておくために、贈与の契約書を贈与の度に作成することが重要です。また、現金の手渡しでは贈与の記録が残りにくいため、銀行振込みなどで記録を残しておきましょう。

・相続時精算課税制度を活用する場合
相続税精算課税制度は、60歳以上の父母または祖父母から20歳以上の子または孫に対して財産を贈与した場合に、受け取った額の合計が2,500万円を超えるまで贈与税が非課税になる制度です。

ただし、相続発生時(贈与した人が亡くなった場合)に贈与額の合計を子供の相続財産に加えて相続税を計算するので、税金の支払いを相続発生時に先送りしているだけと考えることができます。
贈与時に時価が確実に上がる場合などを除いては、節税効果は基本的にないといえます。

また、相続時精算課税制度を利用して贈与を行った場合、それ以降の贈与は全て相続時精算課税制度での贈与となり、暦年贈与に戻すことはできません。

成田正己税理士事務所は横浜市戸塚区・泉区・栄区を中心に、鎌倉市や藤沢市など神奈川県全域にて皆様からのご相談を承っております。
「生前贈与」などについてお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
経験豊富な税務のプロフェッショナルが、皆様のお悩みを解決いたします。

成田正己税理士事務所が提供する基礎知識

  • 相続税の基礎控除額とは

    相続税の基礎控除額とは

    ■基礎控除の意味 相続税は、相続財産の総額から非課税枠を差し引いた部分について発生します。この非課税枠...

  • 贈与税の時効が成立するケースとは

    贈与税の時効が成立する...

    贈与税は申告を仮に忘れていたとしても、10年前の贈与税を支払わなければならないかというとそういうことは...

  • 確定申告を自分で行う場合の流れ

    確定申告を自分で行う場...

    確定申告をご自身で行う場合には、次のような手順を踏んで行う必要があります。 〇帳簿の整理 まず帳簿の...

  • 【税理士が解説】相続税の無申告によるペナルティ

    【税理士が解説】相続税...

    相続が発生した場合、相続税の申告・納付は原則として被相続人の亡くなった日の翌日から10ヶ月以内に行う...

  • 税務調査の流れや時期

    税務調査の流れや時期

    税務調査はいつ頃行われるといった規定は特にありません。しかし、税務署の人事異動が終わった7月から11月...

  • 相続税の申告は自分でできるのか

    相続税の申告は自分でで...

    ■相続税の申告は自分でできるのか 結論から言ってしまうと相続税の申告は個人でも行うことが可能です。 ...

  • 相続した土地を売却する際にかかる税金とは

    相続した土地を売却する...

    土地を相続した場合、その土地を売却する際にはいくつかの税金がかかります。相続した土地を売却する場合には...

  • 相続税の申告をしなければいけない財産とは

    相続税の申告をしなけれ...

    ■相続税の申告をしなければいけない財産とは 相続とは被相続人の有していた一切の権利義務関係を承継するも...

  • 会社設立を税理士に依頼するメリット

    会社設立を税理士に依頼...

    会社設立を税理士に依頼することで、税金対策・資金調達といった面で大きなメリットを享受することができます...

よく検索されるキーワード

ページトップへ