045-443-7567 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-17:00

相続税の基礎控除額とは

  1. 成田正己税理士事務所 >
  2. 相続税申告に関する記事一覧 >
  3. 相続税の基礎控除額とは

相続税の基礎控除額とは

■基礎控除の意味
相続税は、相続財産の総額から非課税枠を差し引いた部分について発生します。この非課税枠のことを、基礎控除といいます。基礎控除は、すべての相続で認められています。しかし、その金額は法定相続人の人数に応じて変わってきます。

■基礎控除の計算方法
基礎控除額は、以下の計算式によって算出されます。

基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数

法定相続人が1人の場合、基礎控除額は3,600万円となります。ここから法定相続人が1人増加するごとに、基礎控除額は600万円増加するということになります。基礎控除が相続財産総額を上回る場合、課税対象額は0円となるため、相続税は課税されません。例えば相続財産総額が3,600万円以下となる場合、相続税が発生することはありません。

■法定相続人の決定方法
法定相続人は、民法上の親族関係に基づいて決定されます。まず、被相続人の配偶者と子は、無条件に法定相続人となります。被相続人の直系尊属は、被相続人に子がいなかった場合に法定相続人となります。また、被相続人の兄弟や姉妹は、被相続人に子も直系尊属もいなかった場合にのみ法定相続人となります。つまり、子・直系尊属・兄弟姉妹のうち複数の地位が同時に法定相続人となることはありませんが、配偶者は他の地位の者と同時に法定相続人となる場合があります。例えば被相続人に配偶者と2人の子がいた場合、この3人が法定相続人となり、直系尊属や兄弟姉妹は法定相続人になりません。

成田正己税理士事務所では、横浜市戸塚区で税務相談を承っております。戸塚区、泉区、栄区、鎌倉市、藤沢市のお客様を中心に個人・法人を問わず対応しておりますので、相続税・法人税などに関する税務問題にお困りの方はお気軽にご連絡ください。

成田正己税理士事務所が提供する基礎知識

  • 相続税の納付期限

    相続税の納付期限

    ■相続税の納付期限 相続税法33条は「期限内申告書又は第三十一条第二項の規定による修正申告書を提出した...

  • 個人事業主が法人化する最適なタイミングやメリットについて解説

    個人事業主が法人化する...

    個人事業主として一定の収益を上げていると、「法人化した方がいいのか」と迷う場面が出てきます。 個...

  • 贈与税の時効が成立するケースとは

    贈与税の時効が成立する...

    贈与税は申告を仮に忘れていたとしても、10年前の贈与税を支払わなければならないかというとそういうことは...

  • 二次相続を見据えた相続税対策の具体的な方法

    二次相続を見据えた相続...

    相続の際には相続税をどのように納税するかということで節税対策を立てたりしますが、一度相続が起こった後の...

  • 相続税申告の流れ

    相続税申告の流れ

    ■相続税申告の流れ ・遺産相続額の確定 相続税申告をするためにはまず相続する遺産の額を確定する必要があ...

  • 相続した土地を売却する際にかかる税金とは

    相続した土地を売却する...

    土地を相続した場合、その土地を売却する際にはいくつかの税金がかかります。相続した土地を売却する場合には...

  • 相続税の申告期限

    相続税の申告期限

    ■相続税家の申告期限 相続税の申告は、相続の開始があったことを知った日の翌日から起算して10ヶ月以内...

  • 会社設立を税理士に依頼するメリット

    会社設立を税理士に依頼...

    会社設立を税理士に依頼することで、税金対策・資金調達といった面で大きなメリットを享受することができます...

  • 日本政策金融公庫から融資を受けるコツ

    日本政策金融公庫から融...

    会社を設立したばかりや、事業拡大する際には資金調達が課題となってきますが、その際に「日本政策金融公庫」...

よく検索されるキーワード

ページトップへ