045-443-7567 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-17:00

戸塚区で会社設立の手続き・確定申告の代行を依頼するなら 会社設立の手続きと流れ

  1. 成田正己税理士事務所 >
  2. 戸塚区で会社設立の手続き・確定申告の代行を依頼するなら 会社設立の手続きと流れ

戸塚区で会社設立の手続き・確定申告の代行を依頼するなら 会社設立の手続きと流れ

「個人事業を会社にしよう」「会社を作ろう」と決意したが、何から始めればよいのか、どのような手続きが必要なのかなどがわからずに困っている方もいらっしゃるでしょう。会社設立のためには、複雑な手続きを乗り越える必要があります。

こちらでは、会社設立の手続きと流れ、必要書類について解説します。会社設立の煩雑な手続きに翻弄され、肝心の事業に手が付けられないようでは本末転倒です。一人ではとてもできそうにないと感じられた方は、戸塚区で会社設立の手続きをサポートする成田正己税理士事務所にご連絡ください。

会社設立の手続きと流れ

青空が反射して映るビル

会社設立の手続きを始める前にいくつかの事前準備が必要です。

まず、会社を設立する発起人を決める必要があります。発起人は会社設立への出資をし、設立完了までの責任者となります。発起人には人数制限はなく、誰でもなることができます。

次に、事業計画を立案します。事業計画書には、主な事業内容、会社の概要、製品やサービスについての概要、市場分析についての概要、経営戦略とその実行方法、経営概要、資金計画などを記載します。そして、企業に必要な資金を準備します。

のちに会社の基本的なルールを定めた定款と呼ばれるものを作る必要があるため、定款に定める内容として会社の基本事項を決定します。会社の基本事項としては、社名と会社の所在地、事業内容、資本金などが挙げられます。

最後に、会社の登記手続きに必要な会社の実印となる代表者印を作ります。併せて、銀行印、社印、ゴム印も用意します。

事前準備ができたら、定款の作成と認証の手続きを行います。定款ができたら公証役場で認証を受け、謄本を取得します。無事に認証が完了しましたら、出資金の払い込みと登記書類の作成を行い、会社設立の登記申請の流れとなります。

大まかな流れはこのような感じとなります。より詳細に知りたい方は、戸塚区の成田正己税理士事務所にご連絡ください。会社設立に精通したプロが、わかりやすく解説します。

会社設立の手続きのための必要書類

定款の謄本

会社設立に必要となる書類は、主に以下の通りです。

登記申請書

登記申請書は、パソコンもしくは手書きで用意します。手書きの場合は、鉛筆を使用してはいけないので注意しましょう。

登録免許税納付用台紙

登記申請の時に必要となる登録免許税は、収入印紙で納める必要があります。収入印紙を貼るためには、台紙を用意しなければなりません。

OCR用申請用紙

OCR用申請用紙は、法務局の窓口で手に入れることができます。OCR用申請用紙ではなく、磁気ディスクでの提出も可能です。

定款

定款は、公証人の認証が済んでいるものを添付しなければなりません。定款の謄本が必要ですが、電子定款の場合は、磁気ディスクでの提出となります。

払込証明書

資本金の振り込みがされた事実を証明するためには、払込証明書が必要です。

発起人の決定書

定款には、会社の本店所在地を記載する必要があります。その際、最小行政区画までしか記載していない場合は、より詳細な所在地を記した発起人の決定書が必要です。

就任承諾書

取締役・代表取締役・監査役の就任承諾書が必要です。取締役が1人しかいない場合は、代表取締役の就任承諾書は用意しなくとも良いです。

取締役の印鑑証明書

発行から3カ月以内の印鑑証明書が必要です。

戸塚区で会社設立をお考えなら~確定申告の代行も対応します~

こちらでは、会社設立の手続きと流れ、必要書類について解説しました。戸塚区で会社設立をお考えでしたら、成田正己税理士事務所にご連絡ください。横浜市戸塚区に事務所を構えており、戸塚区で会社設立をご予定の方のサポートを承っています。

会社設立を独力で行うことは、大変な苦労を伴います。経験豊富な税務のプロが会社設立をサポートいたしますので、戸塚区の成田正己税理士事務所にぜひお任せください。また、確定申告の代行もお手伝いできます。ご入用の際は、遠慮なくお申し付けください。

戸塚区で会社設立の手続きにお困りなら成田正己税理士事務所へ

事務所名 成田正己税理士事務所
代表税理士 成田 正己
住所 〒244-0816 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1000 ハイツ山重205号
電話番号 045-443-7567
FAX 045-443-7568
URL https://narita-tax.net/
営業時間 平日9:00-17:00(事前にご連絡頂いていれば時間外土日祝日対応可能)
定休日 土曜・日曜・祝日

成田正己税理士事務所が提供する基礎知識

  • 経営改善計画書の書き方

    経営改善計画書の書き方

    ■経営計画書を書く前に ①融資を依頼する相手方の分析 融資を依頼する相手方は、融資対象としての適切性を...

  • 確定申告を税理士に依頼した場合の流れ

    確定申告を税理士に依頼...

    確定申告を税理士に依頼する場合には、次のような手順を踏んで行う必要があります。 〇見積をする 税理士...

  • 相続した土地を売却する際にかかる税金とは

    相続した土地を売却する...

    土地を相続した場合、その土地を売却する際にはいくつかの税金がかかります。相続した土地を売却する場合には...

  • 税務顧問で提供するサービス

    税務顧問で提供するサービス

    税務に関することは、税務申告や税務署への必要書類提出だけでは終わりません。また、法人税などの税金は前も...

  • 相続税の税務調査

    相続税の税務調査

    ■相続税の税務調査とは 相続税の税務調査とは、相続税の申告が実際よりも少ないと考えられる場合や、申告が...

  • 会社設立の流れ

    会社設立の流れ

    会社設立は、まず会社の種類を決めるところからはじまります。 会社には、株式会社をはじめ、合同会社や合名...

  • 神奈川県、横浜市の創業融資

    神奈川県、横浜市の創業融資

    神奈川県・横浜市が実施している創業融資制度は以下の通りです。 ○神奈川県 ※申請条件 ア.開業前の段...

  • 会社設立に必要な手続き

    会社設立に必要な手続き

    会社設立において、必要となる手続きは主に2つあります。 1つは、定款の認証手続きです。定款は作成しただ...

  • 相続時精算課税制度のメリットや注意点について解説

    相続時精算課税制度のメ...

    相続税対策や生前贈与の計画を進めるうえで、「相続時精算課税制度」の活用が注目されています。 従来...

よく検索されるキーワード

ページトップへ