青色申告を税理士に依頼する際には、税理士報酬が発生します。税理士報酬は年間の売上額や、記帳代行の依頼の有無によって変動していきます。
相場は次の通りです。
〇記帳はご自身で行う場合
年間売上500万円未満 5万円~
年間売上500万円以上1000万円未満 7万円~
年間売上1000万円以上3000万円未満 10万円~
年間売上3000万円以上5000万円未満 15万円~
〇記帳も税理士に依頼する場合
年間売上500万円未満 10万円~
年間売上500万円以上1000万円未満 15万円~
年間売上1000万円以上3000万円未満 20万円~
年間売上3000万円以上5000万円未満 25万円~
ここに挙げたのは相場であり、業種やその他業務の依頼の有無によっても報酬は変動していきます。そのため、税理士報酬に関しては、当事務所の税理士までお問い合わせください。
成田正己税理士事務所では、横浜市戸塚区、泉区、栄区、鎌倉市、藤沢市を中心に、神奈川県全域のエリアで「相続税」、「創業融資」、「顧問税理士」などに関する税務相談を受け付けております。「個人事業主の青色申告」、「確定申告の相場」に関してお悩みのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
個人事業主の確定申告(青色申告)の料金相場
成田正己税理士事務所が提供する基礎知識
-
贈与税の時効が成立する...
贈与税は申告を仮に忘れていたとしても、10年前の贈与税を支払わなければならないかというとそういうことは...
-
相続税の税務調査
■相続税の税務調査とは 相続税の税務調査とは、相続税の申告が実際よりも少ないと考えられる場合や、申告が...
-
会社設立要項を決める
会社を設立するためには、所定の手続きを踏む必要があります。 しかし、いきなり手続きを踏もうとしても、具...
-
起業時に借金をするメリ...
■起業時に借金をするメリット ・結果的に利益を増やせる可能性がある 借金で元手を増やすことで、初期設...
-
相続税の申告が必要な場...
■相続税の申告が必要な場合と必要ない場合 相続税には基礎控除額があります。 相続税の基礎控除額は3...
-
税務調査の流れや時期
税務調査はいつ頃行われるといった規定は特にありません。しかし、税務署の人事異動が終わった7月から11月...
-
法人向けの節税対策
事業活動で得た利益に対しては、法人税や所得税といった税金を納める必要があります。しかし、適切な節税対策...
-
会社設立を税理士に依頼...
会社設立を税理士に依頼することで、税金対策・資金調達といった面で大きなメリットを享受することができます...
-
経営改善計画書の書き方
■経営計画書を書く前に ①融資を依頼する相手方の分析 融資を依頼する相手方は、融資対象としての適切性を...
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード