045-443-7567 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-17:00

経営改善計画書の書き方

  1. 成田正己税理士事務所 >
  2. 融資支援に関する記事一覧 >
  3. 経営改善計画書の書き方

経営改善計画書の書き方

■経営計画書を書く前に
①融資を依頼する相手方の分析
融資を依頼する相手方は、融資対象としての適切性を判断する立場にあります。そのため、経営計画書を作成するにあたっては、ご自身の事業が融資の趣旨・目的に合致していることが伝わるように工夫することが重要になります。まずは、融資の主体や融資の趣旨・目的を分析しましょう。

②事業計画の整理
事業計画を過不足なく伝えるために、5W1Hを意識して事業計画を整理してみましょう。また、説明の間に矛盾や飛躍がないか確認してみましょう。

■経営計画書に書くこと
①経営者や会社の情報
経営者の学歴・職歴は、相手方の信頼に大きな影響を与えます。特に、事業に密接に関連するような経歴の記載は重要です。また、会社の理念も印象に影響を与えます。

②事業内容
ターゲットや市場についての分析をもとに、提供する商品・サービス、生産方法・販売方法を説明します。簡潔でわかりやすいこと、魅力や成功要因が伝わることが重要になります。

③売上・利益の計画
また、原価・売上・利益に関する計画についても丁寧に説明しましょう。利益を上げるためにどこで費用を抑え、どこで売り上げを上げるかを、できる限り明確にイメージさせましょう。

④資金調達の計画
返済が可能な資金があることは、融資の判断にとって重要になります。資金をいかにして調達するのかについても、計画書に記載しておくのが良いでしょう。

成田正己税理士事務所では、横浜市戸塚区で税務相談を承っております。戸塚区、泉区、栄区、鎌倉市、藤沢市のお客様を中心に個人・法人を問わず対応しておりますので、相続税・法人税などに関する税務問題にお困りの方はお気軽にご連絡ください。

成田正己税理士事務所が提供する基礎知識

  • 相続税の申告が必要な場合と必要ない場合

    相続税の申告が必要な場...

    ■相続税の申告が必要な場合と必要ない場合 相続税には基礎控除額があります。 相続税の基礎控除額は3...

  • 会社設立要項を決める

    会社設立要項を決める

    会社を設立するためには、所定の手続きを踏む必要があります。 しかし、いきなり手続きを踏もうとしても、具...

  • 税理士に融資支援を依頼するメリット

    税理士に融資支援を依頼...

    税理士に融資制度の活用を相談することでのメリットは、主に2つ存在します。 1つ目は、綿密に練られた事...

  • 確定申告を税理士に依頼するかどうかの基準

    確定申告を税理士に依頼...

    税理士に確定申告を依頼することによって、費用が掛かります。そのため、すべての方が確定申告書を税理士に依...

  • 生前贈与とは

    生前贈与とは

    生前贈与とは、相続が発生する前、つまり生前に子供や孫に財産を贈与することです。 一般的には、相続税の負...

  • 相続税の基礎控除額とは

    相続税の基礎控除額とは

    ■基礎控除の意味 相続税は、相続財産の総額から非課税枠を差し引いた部分について発生します。この非課税枠...

  • 融資支援制度

    融資支援制度

    起業したばかりで金融機関から融資を受けることができない。 資本金が不足しているから起業できない。 そ...

  • 税務調査はどこまで調べる?範囲や対応方法

    税務調査はどこまで調べ...

    【戸塚区 顧問税理士】税務調査の範囲・調査率について 税務署は、事業者がおこなった申告内容が正しいか...

  • 確定申告を税理士に依頼するメリット

    確定申告を税理士に依頼...

    確定申告は、ご自身でも行うことが出来ます。しかし、確定申告を税理士に依頼することによって数多くのメリッ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ